2009年3月11日水曜日

プロセッサは音楽でいうと何か

はっきりしているところでいうと、

普通のPCはポップだろう。

GPUは、やっぱメタルかな、Nvidiaのロゴからして。

PowerPCは、King crimzonだな。

Cellは、う~ん、難しいな。変態的なキャラを持ちつつ、Sony的なイメージ。なんだろ。保留

ATOMはなんだろう。小粒で最近爆発的に売れるというと…。大橋のぞみちゃんだろうか?

うわ、難しいな。

2009年3月2日月曜日

40にして迷わずらしい

福岡の高校ラグビーのドキュメントの放送があった。
昔はスパルタで先生ががんがん教えるのが普通だったらしいが、ある福岡の強豪の高校では、自分でトレーニングを考えさせて、笑顔でやれ、楽しんでやれという方針でやっているそうだ。

本当に、どなったりとかせず、そのかわり、生徒が答えをほしがっても、自分で考えろ、正解はきまってないと、常に考えさせながらやらせる。

その先生も、昔はスパルタで教えていたそうだが、先生の奥さんの若くしての死がきっかけで、かわったそうだ。奥さんは生きているうちに、やりたいことが、やれたのか?もう少し自分が奥さんにやれてあげたことがあるんじゃないか?人生は短いのだ。もっと楽しんでおかなければならない。生徒たちは、教え込まれたことを、わけもわからずやっていていて、それでいいのか?そう、考えたそうだ。

その強豪高校とは正反対の方針の、超スパルタの高校と、ラグビー大会の決勝戦が行われた。なんて面白い展開。前半は、劣勢。しかし、後半、粘り強く逆転。ちょっとできすぎ。だけど、何連覇もしているそうで、たまたまでもないのかな。

迷いなく、非常に魅力的な笑顔の先生。自分は、この人と同じ空気を持っている人を知っている。その人は、いつも一日中笑っていて、まわりで笑い声は絶えない。ムードメーカーであり、トップでありながら、とにかく自由にやらせる。なぜそうなんだろ?なぜそれでなりたつんだろって思っていたけど、少しわかった気がする。

そういう人の生き方だけが正解というわけではないと思う。しかし、そこには、人生の揺るがない真理があるような気がしてならない。自分もそんな人になりたいが、そういう人になりたいと思って生きても、なんか駄目な気がする。自分は自分でなにかを見つけないといけないような。でも、違う生き方になるとしても、そういうのを知っておいてよかったような気がする。