2009年6月29日月曜日

ゆりかご

今日、本屋でふと、これまでの科学技術の発展についての本を見つけた。これまでの発展の歴史から、おのずとこれから先のことも浮かんでくるだろうから、こういうのを見るのは好きだ。見開きで代表的な科学史の表みたいなのがあって、見てみると、ないのだ、”脳”という単語が。半導体とか、生命とか、原子力だとか、そういのはあるが、脳はない。この本の著者の趣向とかでこういうのは変わってくるのだろうけど、恐らく、これが正当な、客観的な、社会の目なのだ。

そうか。これだけお金がかけられてきたけど、脳の成果って、大きな目で見るとないに等しいのだ。科学分野としての規模は結構大きい割りに、この現実(※見えないところで、一杯蓄積はしているよ!)。

まあ、寄与がほとんどないと言われたら悲しいが、これは、いろんなことを意味していて面白い。

まず、脳の分野は、社会でまだ活躍するほど、開拓されていなくて、もし社会にフィードバックされたら、想像を超えたものになるかもしれないのだ。なにしろ、まだ、ほぼ、誰もそのフィードバックを体験していないのだから。

もうひとつ、脳はお金をかけても、なかなか、役に立つことに結びつかない。例えば、半導体なら、何兆円かければ、1世代シュリンクできて、その恩恵で社会にこれだけ寄与するというのが、かなり明確に試算できる。少なくとも脳に比べれば。だったら、社会は自ずと、半導体に投資をするのは当たり前だ。遺伝子技術にしても、具体的な薬や、ips細胞だとかが役に立つというのは、かなりの人が理解でき、社会が、それに投資することを認めるだろう。

脳がいつになったらものになるのか、そんな日が来るのか、誰も断言はできない。でも、科学史の表を見ながら思ったのは、コモディティ化の恩恵というのは、脳科学をあらゆる方向から加速しているということ。

遺伝子技術は、脳というより、医学の目的で進化していて、民間にも浸透しつつあり、脳研究はその恩恵にあずかって、すさまじい速度で解明が進んでいる。

また、半導体技術の進展は、指数関数的に並列処理能力を上昇させていて、脳型のデバイスや、脳のシミュレーションの可能性を、とんでもない速度で広げている。

脳は学際的で、複合的な技術が必要な分野。そして、現在、社会は、さまざまな科学が、互いに交じり合って、互いの進展をさらに加速している。そのなかで、一番、恩恵を受けるのは、実は脳だ。そして、一番、恩恵を受ける甲斐があるというか、深い底を持っていて、その見返りも、多分、これまでのどの分野をも超えるものになるだろう。産業革命、情報革命につぐ、脳型革命と呼ばれるような日がくるだろう。こんな確信、いや妄想、いや希望を抱いて、本屋を後にした。


その後、お昼にふとweb記事をみると2600億くらい、国は科学にぶっこむらしい。なんか、100人くらい選別して、配分するらしい。そうそう、これくらい、やりゃいいんだ。もとを取れそうなところでいいからさ。あくまで、国が得をすることを、やればいいんだと思う。日本は幸い、平和的に、それをできるすごい位置にいるんだから、やってしまえばいいんだ。そして、その結果を理解できる賢い国民がいるんだから、絶対、文句は言われないと思うんだけど。


そして、家に帰って、テレビタックルを見た。脳死の立法で、議論がヒートアップして最後、とりまとめで、うまくかわそうとして、たけしが、チップが脳に入って、何が脳死になのかもわからないくなってきた世の中だから、国の漫画喫茶なんかやめて脳にチップ入れるような研究方面にお金をどんどん入れればいいのになっていうようなことを言って、ちょっと無理やりだなあ…って感じで終わってしまった。ちょっと、いいぞたけし、とも思ったけどw

象徴的だなあ。やっぱり、まだ、脳は、夢の話として語られるレベルなのだ。しかし、みながそれを語りたがるようなものでもあるのだ。日本の漫画にはいろんなSF見たいな、脳がからんだ話もあって、だから、やっぱり、そんな夢の将来を日本では、みんなで話せるんだとも思う。

こんな時代のこんな国のポテンシャルを国民の皆さん気づいています?

0 件のコメント: