2009年12月25日金曜日

最後まで煮え切らない

機動旅団八福神の新刊でてるなと思ったら最終巻でした。

戦争の部分はなんかすっと終わっちゃって肩透かしで、最終巻のメインは"その後"。

なんか煮え切らないなかでの詩的でリアルな描写がよいのがこの漫画のいいところだ。最後の展開はまたなんとも煮え切らない。でも、最終巻通してのメッセージはなんか肩透かしを食ったような感を受けたなあ。自分の理解というか感覚がなんか追いついていけてないところがある気もするけど。

煮え切らないということは、漫画として落ちとかカタルシスに至りにくいわけで、それは劇的ではない現実世界に近い。だから、勧善懲悪とは程遠くて、誰が正解でもない、人生いろいろな感じになって、ゆるいといえばゆるくなる。そしてこの漫画はそういう感じで終わった。

そういう感じは、下手すぎる語り手でよくあることだが、この漫画は作者があえてそうやって話を展開させているようで、そこから描いていこう、見出していこうとしているから新鮮で面白かった。

そういうのって、いかにも悩める若者にありがちな空気感というか、シュールだけどロックみたいな感じで、実際のはなしも青春ロボットものだから、こてこてといえばこてこてかな。

それにしてもこの漫画で一番言いたかったことは、名取のことなんだろうか、半井のことだったのだろうか。突出していたのは名取の存在だ。あの自分の変な価値観のなかで完成されていく感じは、唯一無二で、違和感というか、はっきりいって気持ち悪い。半井は対極にいて、透明で空っぽのような人格で、屁理屈くさい名取に反抗していくような存在。この2人の対比がメインのテーマなんだろうけど、まあやっぱり、名取が強烈な引き立て役で、半井が答えなのかな。答えになっていないところがこの漫画かな。

2009年12月13日日曜日

がんと死

立花隆のNHKスペシャルを見た。がんの特集。番組の最後に、がん患者の最後を多くみてきた医師との対話があった。その医師は死ぬ場所をどこがいいか患者に聞くそうだ。患者は死の運命を悟りながら、家族達と最後の時を待つ。患者が、死を受け止めて最後の時を迎える様は、そう悪くはないように見えた。

人間は死によって完成する。と、天だったかで読んだような気がする。それと同じ印象を受けた。人間、最後は誰でも死ぬ。人生自体の本当の目的など誰も知らない。皆、なにかを見つけてそれをやりながら、生きるほかない。そういったものを思い出しながら、自分の終わりを感じて、受け入れることは、なにか超越しているような、最後にふさわしいものの気がする。

自分がいつまで生きるかは誰もわからない。明日、いや、あと1分後にだって死んでいるかもしれない。 もし、1年後だったとしても、その死の時を知ることができたら、それを受け止め死にたいと思った。

2009年12月10日木曜日

GPUはアートか、科学か

you tubeでこんなん見つけた。



たぶん1年前にやったやつ。とても印象的なのが、GPUは科学から始まったんではなく、アートから始まったという説明。アートをするには、自由に使うパレットがいるからプログラマブルになったんだと。何百年前の昔の世の中ならいざ知らず、この現代で、そんな理由で科学技術に至るものなんてあんまりないような気がする。

実際にはGPUの実行効率が思うように上がらないとか、電力を喰いすぎるとかいろいろ問題はあったとしても、やはり、こういう面白いGPUの転用を解として見出して、こんなにも短期間にハードと開発環境をそろえて、世界中に使えるように提供したのは、賞賛されてしかるべきかもしれない。もし自分でこんな仕事を体験したら、間違いなく大興奮しているだろうな。

ああ、自分も含め、世界中が騙されているだけなのか、真の革新と言えるのか。でも、確実にGPUの進行はつづいている。

2009年12月5日土曜日

マルチコアの曲がり角?

安藤さんのサイトを見てたら 、まさかまさかのニュース。

コンシューマ向けのLarrabeeキャンセル。

パットが急にIntelから他の会社に移るってことがあってから、まさかとは思ってたけど、マジか!!!
ついでにすでによく出ているが、CellのHPC向けも終了というニュースも。Cellも、Larrabeeも終わった。

もう残っているのは、実質、NvidiaのFermiしかない。ひとり勝ちのようにも見えるけど、果たしてそうなのだろうか。早くも、GPU、CPU統合の荒波が起き始めたと見るべきなのか。

Epicはどうすろの?次世代ゲーム機は?

ここらへんですべてが一回0に戻り、次の新しい世界がやってくるのかな。CPU、GPU統合とか、TSVメモリとか。マルチコアの将来はまだ見えてこない。

2009年12月4日金曜日

H.M.氏の脳スライシングライブ

ちらほらスラドをみていたら、H.M.氏の脳のスライス作成をライブでやっているとニュース!

HM氏といえば、教科書にもよくでてくる、超有名な被験者。もはや憧れすら感じる。昨年亡くなったそうです。その人の脳をスライスしているところをライブで放映するとは、いろんな意味ですごい!

今はちょうど海馬の領域のよう!

追記:
どうやら終わったよう。おつかれ~。

おかざきふ

google 日本語入力を入れてみて、今試してみた。
ちょっと変換にラグがある。いらつく。ちょっと実用的速度じゃない。辞書作って
いる始めだからか?もしくは、使っているノートが古いのが原因かもしれない
が、そうだとネットブックきついかな?


なんか変換の語彙がすごいらしいので、いろいろ変換をしてみる。ちなみに、
この文章も使って書いてます。


"おかざきふ"までいれると、岡崎フラグメントが見事に出てくる。これはすごい!
”えだじ”だと、江田島平八がでてくる。すごい!
”せいじょうさ”で、星状細胞でる!
”ふどうしょ”で、浮動小数点数がでる!
"おーやん”で、オーヤンフィーフィー!
”そうしょくけ”で草食系男子!
”まじかるた”でまじかるタルるートくん!


すごーい。なんか使っているうちに、変換速度も早くなってきた気がするな。


ブラウザもChrome使って、文字変換もgoogleだと、そろそろOSも変わっても
いいんじゃないかという気になってくるな。

追記:
"すぱこん"といれたら、スパコン世界一不要とでた…。どっから語彙を学習して
きたんだよ、おい。