2009年11月26日木曜日

ばかなの?死ぬの?

知的クラスタという事業がある。自分はちょっと関わっていた(?)ことがあり、結構、本格的にいろいろやってんなと思っていた。最近はもう離れていたが、なんと知的クラスタは事業仕分けで"廃止"とでたらしい。産官学連携も廃止らしい。

えーーーーーーー!?

結構、企業やら大学やらが集積してやっていて、大掛かりでやっていたのに、いきなり来年には吹き飛ぶわけ?遊びじゃなくて、自動車の超有名どころも来てたけど吹き飛ぶわけ?これは、ひどいことになるんじゃまいか?

しかも、知的クラスタって地方の事業でしょう。疲弊した地方で、唯一研究オアシスみたいなところだったのを、潰すとは…。知ってる人も働いているけど、一体どうするんだろ…。

身の回りでも、今回の事業仕分けで被害を食らっている人がものすごいいる。 一杯グラント取ってて、減額になりそうな人がいる。業績的に今年こそ取るだろうと思ってたら、応募できなかった人もいる。優秀な人に限って、この仕打ち。こういう人達は厚遇しないとでていっちゃうよ、本当。

なんか、よく知らんが、報ステによると、東北の有機ELのプロジェクトも潰すらしい。 もう、ばかなの?めちゃくちゃじゃない?スパコンだけどうこういってる場合じゃなくなってきたぞ。まだまだ、知らないのにそれ切っちゃうの?っていう、馬鹿みたいな事例が多分鬼のようにあるぞ、これ。

そんな、そこまでひどい無駄遣いが発覚したとかではない、比較的普通な、幅広いプロジェクトに対して、いきなり、今年度あと半年しかない状況でいきなり廃止って、ばかなの?
どれだけの人が雇用関係にあるかとか考えたら、景気に対してもすごい悪影響出るのわかるだろう。こんないきなりなむちゃくちゃ、裁判で訴えれないだろうか?

国でやるってなかば決めている話なんだから、普通、最低でも1年前くらいに廃止検討してますとか、アナウンスして周知徹底して、異論反論を引き受け、その上で雇い人の次の雇用の世話ぐらいして、それからだろ、廃止なんていっていいのは。まだ、自分のみに危険が迫っているのを知らない人とか結構いるぞ、きっと。

そりゃ、馬鹿みたいな事業ってのも世の中いっぱいあるんだろうけど、普通の事業をこんな、気が狂ったように切りまくるとは…。

総理大臣も汚職が深刻なようだし、一体どうなるんだろ。それとも、これから、日本の身の丈にあった社会になっていく必然の流れなのだろうか…???いや、違う、絶対違う。

0 件のコメント: