2007年11月30日金曜日

cudaドキュメント5

今日は現実世界から逃避し、再び仮想世界で開発作業。
どのデータをどのメモリに割り当てるか考えて、適当に試した。
qualifierを忘れたのでドキュメントを読み返したら、以前、謎だったメモリのアクセスのレイテンシの説明を5章で見つけた。なんだちゃんと書いてあるじゃんか!テクスチャメモリはプリフェチをつかうと、global, constantよりいいらしい。ちょっと上級そうなので、いつかできたらということで。
shared memoryが早くておいしいので、どれだけの量使えるか試してみると、あれいくらでも使えるぞ???あふれたらglobal memoryにいくとかだったっけ?エミュだから?
ドキュメントによるとレジスタの数がモン凄いある。これは使えるなら使わない手はないが、どうすりゃいいにかなあ~。で、ネットをうおさおしてたら、こんな記事を見つけた。昔だったら見向きもしなかったが、今の自分には貴重だな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/kaigai212.htm

0 件のコメント: